Yoshiei Watanabeのつぶやき

研究の進捗、ちょっとした発見などをつづります。岩手県立大学に勤務してますので、公立大学や岩手県内の教育の状況を分析しています。その他福島(18年居住)・宮城(11年居住)にも少なからぬ縁がありますので、比較分析をしていきます。

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

岩手の産業構造

出典:経済センサス‐基礎調査(『統計でみる市区町村のすがた』より) こないだ失業率を見ましたが、やはりそもそもどんな産業・職業構造なのかというところが気になります。本日はひとまず産業構造。第1次~第3次産業比率を三角グラフにプロットしたもので…

公立大学法人の職員組織メモ

公立大学法人は、2004年度から制度的に開始されました。その数は、いまや65法人となっています(公立大学協会webサイト)。その制度的な詳細は他に譲りますが、事務職員のあり方も流動的かつ重要な課題となっています。公立大学はもともと地方公共団体の1部…

岩手・福島の完全失業率メモ

出典:国勢調査報告(『統計でみる市区町村のすがた』より)計算値=完全失業者数/労働力人口×100 これまで高齢化とか財政状況とか見てきましたが、そうした中で失業率ってどうなのでしょうか。これも時系列で見てみました。全国的な傾向なのでしょうが、岩手…

岩手・福島の太陽光発電メモ

原発爆発以来、急拡大してきた自然エネルギー。 我が三島町でも会津みしま自然エネルギー研究会が発足しており、自然エネルギー研究・啓蒙活動をされているところです。水力・太陽光・風力・バイオマスなどなど、手広くチャレンジしてらっしゃいます。 (本…

岩手の国公立大学入学者

岩手の国公立大学と言っても、岩手大学(国立)と岩手県立大学(公立)しかないのですが、岩手県民にとってどんな意味があるのか、県大におりますとなかなか重要な問題です。 出典:大学基本情報(大学ポートレート(仮称)準備委員会webサイトより) 大学ポ…

小規模自治体の財政状況

出典:市町村税課税状況等の調、市町村別決算状況調(『統計でみる市区町村のすがた』より) 2010年度の人口総数が1500人~2500人までの町村に限定して(我が三島町が入っているからですが)、その財政力指数と課税対象所得の関係を見てみました。財政力指数…

アメリカ州別教育コストメモ

分担研究者になっているとある科研費にて、ユタ州のことを調べるよう命じられました。わたくし、英語力はすでに中1レベルに落ちてますし、アメリカのことほとんど分かりませんので、単純なことからちょっとずつメモっていきます。ユタ州は、モーグル界に3D技…

公民館活動メモ

http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1348957.htm 6月20日の行政事業レビューでは、「公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム」は廃止と評価された模様。社会教育法第20条には、 「公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実…

仕事を持つ人の仕事時間

今年PTAで学級理事をやっております(実は)。ここまで2回ほど授業参観をしておりますが、授業参観では学級理事が進行をすることになっています。また、学級理事はPTAの理事会に出席せねばなりません。理事会もこれまで2回やっております。 出席したところ、…

岩手の地方税

出典:市町村別決算状況調(『統計でみる市区町村のすがた』より) 当然ながら、まちづくりにも社会福祉にもお金が必要です。岩手県内の市町村の財政状況をまず押さえておかねばということで、こちらの動画です。本来ならば財政力指数が簡単なところですが、…

娘を何歳まで男湯に連れて入っていいか

子どもが小学校に入り、こういった現実的な問題が出てきました。 http://www.bengo4.com/topics/253/ ↑に興味深い記事があります。条例によって違うわけですね。というわけで、さっそくメモ。 ・北海道公衆浴場法施行条例…第8条(9) 12歳以上の男女を混浴さ…

日照時間(兼:可視化練習)

出典:過去の気象データ(『統計でみる都道府県のすがた』より) 東北って雪が降って、曇りの日が多い?イメージがありますね。特に仙台に住んでいたころは、結構暗い都市だなぁと思っていました。ということで、日本地図・時系列で示す練習を兼ねて、日照時…

公立大学規模とか寄宿舎とかメモ

出典:公立大学実態調査表 いまさらながらですが、2013年度における全国公立大学の規模のプロットです。x軸が学部生数(別科含む。)、y軸が大学院生数(専攻科含む。)です。線が引かれているのは、それぞれの中央値です。 我が岩手県立大学は、学部生数・…

岩手・福島の耕地面積

出典:全国都道府県市区町村別面積調、耕地及び作付面積統計(『統計でみる市区町村のすがた』より) 農業は最近言われている経済発展の起爆剤という意味と共に、もっと原始的な意味で非常に重要な位置づけだと思います。自分たちで自分たちの食べるものを作…

岩手の高齢化

出典:国勢調査報告(『統計でみる市区町村のすがた』より) 計算値=65歳以上人口/人口総数(人)×100 職場のボスからちょっと高齢化を見てみたいと言われまして、高齢化の状況を調べてみました。滝沢市はベッドタウンだったからか(今は大学があります)…

岩手の幼稚園・保育所

子どもを持つ世帯として真っ先に気になることの1つに、子どもを預ける場所の確保があると思いますが、大きくは幼稚園と保育所かなと思います。子どもの数に対してどれほどの入園者・入所者の定員があるかが重要かと思いますが、手元に定員のデータがありませ…

岩手の犯罪

4月末に町内会総会がありました。出席者66名、委任出席者1197名で成立・開催でした。委任状多っ!わたくしは貴重な?出席者の1人でした。 町内会の重要な活動の1つとして防犯灯問題がありました。防犯灯を付ける間隔、高さ、明るさ、維持費など話題になりま…

岩手の人口可視化試み

色々なことの変遷・変動を可視化してみたいと思いまして。。。 試みにまずは人口から。 凡例(人口区分)とか書いてませんが、人口が少ないほうが色が薄くなっています。 まだちょっとやり方が分かりませんが・・・ 出典:国勢調査報告(『統計でみる市区町村の…

まちづくりボランティアメモ

出典:社会生活基本調査(『統計でみる都道府県のすがた』より) 人とのつながり、あるいは地域づくりということにも関心を持っているわたくしです。いやむしろ、関心の第一かもしれません。 「まちづくり」には様々な形があると思いますが、「まちづくり」…

社会増減

さて、前回自然的な人口増減について書きましたが、本日は社会的な人口増減についてちょいと調べてみました。データは2010年のものです。 出典:国勢調査報告(『統計でみる市区町村のすがた』より) 今回も、単純に転入者数/転出者数という値を見てみます…

出生対死亡

以前、出産の簡単な分析をしましたが、今は高齢化社会、高齢で亡くなる方も増えてきていると思います。そもそも、自治体ごとに出生と死亡という自然的な増減はどれくらい違いがあるんだろうか?というのが今日のテーマです。 出典:国勢調査報告(『統計でみ…